美食学研究報告

日本料理の次世代への継承と、更なる発展。日本料理を未来に繋ぐ。

事業に関わる「お金」のリアル【第11話】「動かせるものは動かそう」

どうも、美食学研究員 あとむら(@gastronomy_work)です。料理人の皆様の中には、独立を目指している方も多いでしょう。 もしくは、既に自分のお店をオープンさせた人もいるかもしれません。料理人の方に限らず、事業を行う上で切っても切れないのが「お金…

安室奈美恵と"平成"について

別に安室奈美恵のことは好きでも嫌いでもないんだけど、「CAN YOU CELEBRATE?」を聞くと泣きそうになる。小室哲哉の時代というのが確実にあった。あのとき、音楽を聞く手段というのはテレビであり、CDであった。「平成」が終わろうとしている。その意味は、…

事業に関わる「お金」のリアル【第10話】「財産の差押えのリアル」

どうも、美食学研究員 あとむら(@gastronomy_work)です。料理人の皆様の中には、独立を目指している方も多いでしょう。 もしくは、既に自分のお店をオープンさせた人もいるかもしれません。料理人の方に限らず、事業を行う上で切っても切れないのが「お金…

事業に関わる「お金」のリアル【第9話】「督促状・催告書のリアル」

どうも、美食学研究員 あとむら(@gastronomy_work)です。料理人の皆様の中には、独立を目指している方も多いでしょう。 もしくは、既に自分のお店をオープンさせた人もいるかもしれません。料理人の方に限らず、事業を行う上で切っても切れないのが「お金…

事業に関わる「お金」のリアル【第8話】「恐怖の原因は無知である」

どうも、美食学研究員 あとむら(@gastronomy_work)です。料理人の皆様の中には、独立を目指している方も多いでしょう。 もしくは、既に自分のお店をオープンさせた人もいるかもしれません。料理人の方に限らず、事業を行う上で切っても切れないのが「お金…

事業に関わる「お金」のリアル【第7話】「勝ち続ける人生なんか無い!」

どうも、美食学研究員 あとむら(@gastronomy_work)です。料理人の皆様の中には、独立を目指している方も多いでしょう。 もしくは、既に自分のお店をオープンさせた人もいるかもしれません。料理人の方に限らず、事業を行う上で切っても切れないのが「お金…

事業に関わる「お金」のリアル【第6話】「法的整理はしちゃいけない!」

どうも、美食学研究員 あとむら(@gastronomy_work)です。料理人の皆様の中には、独立を目指している方も多いでしょう。 もしくは、既に自分のお店をオープンさせた人もいるかもしれません。料理人の方に限らず、事業を行う上で切っても切れないのが「お金…

事業に関わる「お金」のリアル【第5話】「金融機関の行動原理を知る!」

どうも、美食学研究員 あとむら(@gastronomy_work)です。料理人の皆様の中には、独立を目指している方も多いでしょう。 もしくは、既に自分のお店をオープンさせた人もいるかもしれません。料理人の方に限らず、事業を行う上で切っても切れないのが「お金…

「西野亮廣講演会 in 京都 両足院」に参加して感じた3つのこと

西野亮廣講演会 どうも、美食学研究員 あとむら(@gastronomy_work)です。先日、キングコング西野亮廣さんの講演会に参加させていただきました。 主催は料理屋さん。開催地は寺。 京都の御所南の料理屋の「竹ざき」さんの三周年記念イベントです。竹ざき - …

事業に関わる「お金」のリアル【第4話】「関係者に優先順位をつける」

どうも、美食学研究員 あとむら(@gastronomy_work)です。料理人の皆様の中には、独立を目指している方も多いでしょう。 もしくは、既に自分のお店をオープンさせた人もいるかもしれません。料理人の方に限らず、事業を行う上で切っても切れないのが「お金…

事業に関わる「お金」のリアル【第3話】「融資は投資」

どうも、美食学研究員 あとむら(@gastronomy_work)です。料理人の皆様の中には、独立を目指している方も多いでしょう。 もしくは、既に自分のお店をオープンさせた人もいるかもしれません。事業を行う上で切っても切れないのが「お金」の話。お金について…

紀州のドンファンは現代の諸葛孔明だ!

「紀州のドンファンの元嫁が京都にいるらしい。何か情報知りませんか?」報道関係の仕事をしている友人からのLINE。 何のこっちゃと思っていたら、世の中は紀州のドンファンの話題で盛り上がってるらしい。著作もベストセラーランキング1位である。紀州のド…

事業に関わる「お金」のリアル【第2話】「平時の兵法 有事の兵法」

どうも、美食学研究員 あとむら(@gastronomy_work)です。料理人の皆様の中には、独立を志している方も多いでしょう。 もしくは、既に自分のお店をオープンさせた人もいるかもしれませんね。事業を行う上で切っても切れないのが「お金」の話。お金について…

事業に関わる「お金」のリアル【第1話】「金融リテラシーを身に付けろ!」

どうも、美食学研究員 あとむら(@gastronomy_work)です。料理人の皆様の中には、独立を志している方も多いでしょう。 もしくは、既に自分のお店をオープンさせた人もいるかもしれませんね。事業を行う上で切っても切れないのが「お金」の話。お金について…

事業に関わる「お金」のリアル【プロローグ】

どうも、美食学研究員 あとむら(@gastronomy_work)です。料理人の皆様の中には、独立を志している方も多いでしょう。 もしくは、既に自分のお店をオープンさせた人もいるかもしれませんね。事業を行う上で切っても切れないのが「お金」の話。今回から何回…

【プロが教えるレシピ!】超簡単!『昆布の佃煮』の作り方

どうも、美食学研究員 あとむら(@gastronomy_work)です。実山椒の取れる季節になりました。 この時期になれば、毎年自宅で昆布の佃煮を焚きます。 めっちゃ簡単に作れて美味しいです。 今回はレシピを紹介します!それでは、早速作っていきましょう。 超簡…

職場の人間関係の改善するたった一つの方法

どうも、あとむら(@gastronomy_work)です。 今回はは職場の人間関係について悩む方に向けて記事を書いています。 悩み多き五月 ゴールデンウィークも明けてしまいましたね。 昔から「五月病」なんて言葉もあるように悩みの多い時期かと思います。春先は多…

「キング・オブ・ロック」忌野清志郎と「運」や「偶然」に関する考察

雨の降る5月は少し寂しい気持ちになる。むかし、キングと呼ばれた男がいた。 「いた」と過去形で語るのは適切でないかもしれない。 それには、まだ過ぎた時間が足りないように思う。 少なくとも僕の中では、今でも彼はキングだ。もう今は彼はどこにもいない…

滋賀県の日本酒「松の司」きき酒会に参加しました!

「松の司」きき酒会! どうも、あとむら(@gastronomy_work)です。滋賀県の日本酒「松の司」のきき酒会に参加してきました! なんと今年で34回目会場は滋賀県の草津市。 クサツエストピアホテルです。 JR草津駅から徒歩5分ほどです。 最近はこの会場を使わ…

料理の世界に天才無し

料理の世界に天才無し どうも、あとむら(@gastronomy_work)です。前回の記事では、才能よりも努力が大切だということについて書いてみました。 「はてブ」してくださった皆様、ありがとうございました。励みになります。料理の世界にはスポーツや音楽、ま…

調理技術の上達は才能より努力である

新人調理師の皆様へ どうも、あとむら(@gastronomy_work)です。春ですね。そろそろ職場にも学校を卒業したばかりの新人の方が入ってくる頃で無いでしょうか。同じ職場でスタートをした人の間でも、1年後、2年後、3年後と年数を重ねていくうちに技術の差が…

日本料理の「メインディッシュ」とは?

日本料理のメインディッシュとは? どうも、あとむら(@gastronomy_work)です。西洋料理のコースには必ず「メインディッシュ」と言うものが存在します。 中華料理でもフルコースでは「主菜」と言うものがあります。日本料理のコース料理に「メインディッシ…

調理道具を大切に

調理に使う道具の話 どうも、あとむら(@gastronomy_work)です。前回は衛生観念についての話でした。参考記事 今回は道具の扱いについて書いていきたいと思います。 簡単に言ってしまえば、「道具は大切に」ということなのですが、もう少し掘り下げようと思…

調理の仕事に衛生観念は必修科目!!

衛生観念を身につける どうも、あとむら(@gastronomy_work)です。人が食べるものを扱うという仕事柄、衛生観念は飲食店で働く全ての人に必須です。食中毒を起こすことは、働いているお店に取って致命傷です。これは絶対に避けなければいけません。食中毒を…

【「だし」について】後村仮説とブラウン運動と現代ポートフォリオ理論

ブラウン運動と現代ポートフォリオ理論 時は20世紀半ば。場所はアメリカ。 ハリー・マーコウィッツという名の男がいた。 彼はシカゴ大学の大学院生であった。 マーコウィッツ青年は、多くの大学院生と似たような悩みを抱えていた。 つまり「博士論文のテーマ…

【京都・丸太町「木山」】シンプルかつストレートな料理

丸太町の料理屋「木山」に伺いました。 2017年春に新しくオープンしたお店です。 オープンして数ヶ月でミシュランの星を取った、最近話題のお店です。こちらのお店では、お店をオープンする工事のときに井戸水が湧いたようで、料理はこちらの井戸水を使用さ…

【喫茶マドラグ】伝説の玉子サンドを求めて

京都の西木屋町四条にコロナという店があった。玉子サンドが有名で、テレビや雑誌によく出ていた。昭和の雰囲気を色濃く残す店内で、高齢のマスターが一人でカウンターキッチンに立ち、調理する様はとても格好よかった。一人前に推定5個分の鶏卵の入ったサン…

【基本の和食】美味しい七草粥の作り方【生の米からお粥を作る】

どうも、あとむら(@gastronomy_work)です。 1月7日は「人日(じんじつ)の節句」です。 人日の節句という言葉は聞き慣れないかもしれませんが、七草粥を食べる日として定着していますね。 お粥についての周辺知識 「お粥」の語源 元々、「かゆ」とは炊いた…

飲んで美味しい「水」の条件とは?

飲むときの「水」について どうも、あとむら(@gastronomy_work)です。 前回の記事では「水」と料理の関係について書きました。 関連記事 飲食店にとって「お冷」は大切なサービスの一つです。 今回は飲料水について考えてみます。 「水」には何の味も無い…

料理に欠かせない「水」の話

どうも、あとむら(@gastronomy_work)です。 2018年の最初は料理の全ての基本である「水」について書いてみたいと思います。 和食の味は水に掛かっている! 日本料理は水の味 日本料理の味は「水」に掛かっていると言っても過言ではないでしょう。 自然に恵…