美食学研究報告

日本料理の次世代への継承と、更なる発展。日本料理を未来に繋ぐ。

料理の語源

【基本の和食】美味しい七草粥の作り方【生の米からお粥を作る】

どうも、あとむら(@gastronomy_work)です。 1月7日は「人日(じんじつ)の節句」です。 人日の節句という言葉は聞き慣れないかもしれませんが、七草粥を食べる日として定着していますね。 お粥についての周辺知識 「お粥」の語源 元々、「かゆ」とは炊いた…

【料理の語源】「煮物椀」と「吸い物」「汁物」

「煮物椀」と「吸い物」の違い 「煮物椀」と「吸い物」の違いです。 実際に日本料理の現場で仕事をしている人間の感覚でいえば、「煮物椀、椀物」と「吸い物、汁物」とは大きな違いがあるように思います。 調理場のエライ人の「なんやねん、このお椀。汁ちゃ…

【料理の語源】「造り」と「刺身」の違い

「造り(つくり)」と「刺身(さしみ)」は、ざっくりと簡単に言えば、どちらも生の魚貝類を切り身にして、口に入れる直前に醤油や山葵などをつけて食べる料理です。「造り」は「造里」と表記することもあります。魚貝類だけでなく、牛肉や馬肉、鶏肉、レバ刺し…