美食学研究報告

日本料理の次世代への継承と、更なる発展。日本料理を未来に繋ぐ。

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【「だし」について】後村仮説とブラウン運動と現代ポートフォリオ理論

ブラウン運動と現代ポートフォリオ理論 時は20世紀半ば。場所はアメリカ。 ハリー・マーコウィッツという名の男がいた。 彼はシカゴ大学の大学院生であった。 マーコウィッツ青年は、多くの大学院生と似たような悩みを抱えていた。 つまり「博士論文のテーマ…

【京都・丸太町「木山」】シンプルかつストレートな料理

丸太町の料理屋「木山」に伺いました。 2017年春に新しくオープンしたお店です。 オープンして数ヶ月でミシュランの星を取った、最近話題のお店です。こちらのお店では、お店をオープンする工事のときに井戸水が湧いたようで、料理はこちらの井戸水を使用さ…

【喫茶マドラグ】伝説の玉子サンドを求めて

京都の西木屋町四条にコロナという店があった。玉子サンドが有名で、テレビや雑誌によく出ていた。昭和の雰囲気を色濃く残す店内で、高齢のマスターが一人でカウンターキッチンに立ち、調理する様はとても格好よかった。一人前に推定5個分の鶏卵の入ったサン…

【基本の和食】美味しい七草粥の作り方【生の米からお粥を作る】

どうも、あとむら(@gastronomy_work)です。 1月7日は「人日(じんじつ)の節句」です。 人日の節句という言葉は聞き慣れないかもしれませんが、七草粥を食べる日として定着していますね。 お粥についての周辺知識 「お粥」の語源 元々、「かゆ」とは炊いた…

飲んで美味しい「水」の条件とは?

飲むときの「水」について どうも、あとむら(@gastronomy_work)です。 前回の記事では「水」と料理の関係について書きました。 関連記事 飲食店にとって「お冷」は大切なサービスの一つです。 今回は飲料水について考えてみます。 「水」には何の味も無い…

料理に欠かせない「水」の話

どうも、あとむら(@gastronomy_work)です。 2018年の最初は料理の全ての基本である「水」について書いてみたいと思います。 和食の味は水に掛かっている! 日本料理は水の味 日本料理の味は「水」に掛かっていると言っても過言ではないでしょう。 自然に恵…